since 1998
特定非営利活動法人能登ネットワークは2003年1月(平成14年度)の設立から19年が経過しました。2023年1月には設立20周年を迎えます。
前身である能登空港ネットワーク協議会から通算して15周年にもあたる年に、それまでの活動を踏まえ、さらに原点に返って能登半島の振興に努めるべく、今後の活動指針を策定しました。
先人のご尽力に感謝しつつ、能登半島の未来を託す若者らに誇れる能登半島を引き継いでいただくため、私たちは、能登半島の発展のために一所懸命に働かせていただきます。
特定非営利活動法人能登ネットワーク
理事長 七海 友也
広域地域づくりに向けた会員相互の情報交換と親睦による意思疎通を図りながら次の活動方針により事業を企画立案し実施する。
能登半島の広域地域づくり
能登半島の育んてきた歴史文化を学び伝える座学と実学の実施
能登半島の有する資源を活用したツーリズムの提案・実施
能登半島振興に関わる行政・NPO・その他の団体との交流と情報交換
交流人口の拡大
能登空港利活用策の提案・実施
首都圏との民間交流を促進を目的とする事業の提案・実施
能登と全国をつなぐネットワークづくり
情報発信機能の充実
能登半島の情報を関係団体との連携・情報発信
能登半島に暮らす人々の視点による情報発信
各種システムを活用したリアルタイムな情報発信
その他
東日本大震災発生にともなう復興支援事業の実施
各種友好団体と連携・協力する事業の実施
本会の目的達成のために必要な事業の実施
特定非営利活動法人 能登ネットワークの活動が認められ、平成27年度ふるさとづくり大賞 団体表彰(総務大臣賞)を受賞いたしました。活動内容は15分程度の動画でご覧になれます。
【名称】
特定非営利活動法人能登ネットワーク
【所在地】
石川県鳳珠郡穴水町川島ヨの26番地3
【代表者】
理事長 七海 友也 ( 穴水町:七海屋 )
【設立】
平成15年1月30日(前身の能登空港ネットワーク協議会は平成10年発足)
【目的】
能登の真の魅力を追求すると共に、その魅力を広く発信し、交流人口増大を図り、 ひいては若者が希望と誇りを持てる地域の創造を目指すために必要な事業を行い、 能登の発展に寄与する事を目的する。
【会員数】
22名(うち理事9名・監事1名)
【会員所在地域】
珠洲市・能登町・輪島市・穴水町・七尾市・志賀町・宝達志水町・金沢市